misskey.dev ユーザー Advent Calendar で書いたものです。

https://adventar.org/calendars/10189


タイミング悪く、社内ニートになった期間が1ヶ月ちょっとできてしまい、「勉強してていいや」と言われたので、今まで経験がない言語の勉強で読んだ本の紹介です。

たまたま手に取って読んだ本の紹介で、別におすすめの本というわけではないのでご了承ください。

新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説 第2版

https://www.amazon.co.jp/新わかりやすいJava-オブジェクト指向徹底解説-第2版-川場隆/dp/4798065005

Java の開発経験がないため、基本的な構文などの学習のために読みました。

600ページ以上ありますが、おそらく新人や学生向けに書かれた本なのか、会話形式での解説となっている本であり、 ボリュームは確かにありますが読んでみるとページ数ほどではないという感じでした。

個人的に勉強になったのは、配列操作系のArrayListやSetやHashMapクラスの違いなどの解説や、 sealedクラスはよりストリクトになる機能で便利、eclipseのショートカットや便利機能の紹介あたりです。

全部読まなくても、例えば新人が何かしらの構文がわからないというときにリファレンス的にこの本のこの章の解説読むといいよ、という使い方もできそうだと思いました。